Uncategorized

【2025年】パデルのおすすめラケットは?初心者~上級者ごとの選び方も紹介

「パデルのラケットってどれを選べばいいの?」
「初心者と上級者で選び方は違うの?」
「コスパの良いラケットが知りたい」

と思う方もいるのではないでしょうか。

パデルのラケットはプレーヤーのレベル(初心者・中級者・上級者)やプレースタイルに合わせて「形状・重量・素材」を基準に選ぶことが大切です。
しかし、周りにパデルをやっている人が少なく、ラケットに詳しい人もいないため、ラケット選びに迷っている方も多いと思います。

今回の記事では、パデル歴2年で公式大会にも出ている筆者が、初心者から上級者までのおすすめラケットとその特徴、さらにポイントを押さえたラケットの選び方について詳しくご紹介していきます。

この記事は2025年10月に更新したものです。詳しくはHPで最新情報を確認して下さい。

パデルラケットの基礎知識

パデルラケットの基礎知識

この章で扱う主なポイントは以下のとおりです。

  • ラケットの形状とプレースタイル
  • 重量とバランスの選び方
  • 材質とコア素材の特徴

パデルのラケットは形状・重量・材質によって扱いやすさが大きく異なります。
それぞれの違いによる特徴を理解し、自分に合ったラケットを選ぶことが重要なポイントです。

ラケットの形状とプレースタイル

形状は円形、しずく(ティアドロップ)形、ダイヤモンド形の3種類があります。
円形はスウィートスポットが広くコントロール性が高いため、初心者や守備的なプレーヤーに適しています。

ティアドロップ形は円形とダイヤモンド形の中間で、攻守のバランスが良いことから中級者に人気です。

ダイヤモンド形はスウィートスポットが小さく上部にあるため、使いこなすには高い精度とパワーが求められ、上級者や攻撃的なプレーヤー向きになります。

右利きの場合、パデルではフォアハンドで打つ機会が多いバックサイドのプレーヤーが攻撃的にプレーする場合が多いです。
そのため、フォアサイドのプレーヤーは円形やティアドロップ形、バックサイドのプレーヤーはダイヤモンド形かティアドロップ形がおすすめです。

重量とバランスの選び方

重量は一般に350〜380gで、軽量(350〜360g)は取り回しやすく初心者向きですが、パワーは控えめです。

中量級(360〜370g)はパワーとコントロールのバランスが良く、中級者に適しています。

重量級(370〜380g)はパワーと安定性が高く、筋力のある上級者が力強いスマッシュを打つのに向いています。

バランスについてはヘッドヘビーがパワー重視、ヘッドライトが操作性重視、イーブンバランスが攻守のバランス型であることも覚えておきましょう。

材質とコア素材の特徴

材質とコア素材も重要です。

面素材には硬くて反発力の高いカーボンファイバーと、柔らかく扱いやすいグラスファイバーがあります。
カーボンは上級者向けのパワー重視、グラスファイバーは初心者向けのコントロール重視と考えられています。

コア素材は硬めのEVAフォームと柔らかめのソフトフォームがあり、EVAは耐久性とバランスの良さ、ソフトフォームは振動吸収性に優れています。

初心者におすすめのパデルラケット

初心者がパデルのラケットを選ぶ際は、扱いやすさとスイートスポットの大きさが大切です。
ここでは筆者が実際に試打したことがあり、初心者でも使いやすいと感じているモデルを紹介していきます。

DUNLOP GALACTICA LITE

DUNLOP GALACTICA LITE

楽天市場で見る

Amazonで見る

「DUNLOP GALACTICA LITE」は、軽量設計で操作性に優れたパデルラケットです。

初心者から中級者まで扱いやすく、振り抜きの良さと安定感を両立しているため、長時間プレーしても疲れにくいのが特徴です。
円形のラケットでボールコントロールを初心者がしやすく、これから本格的に技術を磨きたい方にぴったりでしょう。

また、コントロール重視の設計でスイートスポット(ラケットで特にボールを飛ばしやすい部分)が大きい点も魅力的です。
2万円台のためコスパも良く、パデルをより快適に楽しみたい方におすすめのモデルです。

HEAD Evo Speed

HEAD Evo Speed

楽天市場で見る

Amazonで見る

HEADの「Speed」シリーズは、操作性に優れたパデルラケットとして初心者に特に人気があります。

ティアドロップ形のラケットであり、スイートスポットが大きいため、ラケットにボールが当たれば飛びやすいです。
パデルを始めたばかりの方でもボールを飛ばしやすく、衝撃吸収性も高いためボールコントロールもしやすいでしょう。

また、HEADはテニスラケットなどでも有名なメーカーであり、パデルのラケットでは耐久性の高い素材を採用しているため、ラケットを長く安心して使えます。

練習から試合まで幅広く使用でき、デザインも落ち着いた色合いでかっこいいため、パデル初心者の方にもおすすめです。

Wilson BLADE

Wilson BLADE

楽天市場で見る

Amazonで見る

Wilsonの「BLADE」モデルは、テニスラケットで有名なWilsonから発売されている数少ないパデルラケットです。

スイングの際に余計な力をかけずに振り抜けるため、ボールコントロールが安定し、ストロークやボレーを安定させやすいのが特徴です。
また、耐久性の高い素材を採用しており、練習から試合まで安心して使える設計になっています。

打感も心地よく、これからパデルを本格的に楽しみたい方に自信を持っておすすめできます。

Bullpadel INDIGA

Bullpadel_INDIGA

Amazonで見る

Bullpadelの「INDIGA」も初心者が最初に手に取る1本として選ばれることが多いです。

他のラケットと同じような重さですが、重心などが工夫されているのか、初めてのプレーでもラケットの重さに振り回される感覚がほとんどありません。
ボールをしっかり掴む感覚が得られる柔らかい打球感もあり、初心者でもラリーを安定させやすいと思います。

女性プレイヤーからも扱いやすいと評判であり、華やかなデザインも嬉しいポイントです。

Dunlop Speed Attack 2.0

Amazonで見る

Dunlopの「Speed Attack 2.0」は、スピード感やパワーを初心者から求める方におすすめのパデルラケットです。

形状はラウンド形ですが、独自の設計により操作性と反発力が高く、素早い攻撃やテンポの速いラリーができます。
スイートスポットも広く、ミスショットを軽減して安定したプレーをサポートしてくれるのも大きな特徴です。

重心バランスも偏りがなく、初心者でも簡単に使いこなすことができるでしょう。

中級者向けラケットの選び方とおすすめ

中級者の場合、パデルの基礎的な技術を身に付け、攻撃や守備のバランスを意識し始める段階です。
パデルはラケットによってプレースタイルやスイングフォームが変わることも多いため、自分のプレースタイルに合わせたラケット選びが重要になります。

中級者であれば、ティアドロップ形で攻守のバランスが良いラケットや、少し攻撃性を上げてダイヤモンド型に挑戦してみるのもいいでしょう。
ラケットの重心や表面の素材でも性能が変わるため、購入前に気になったラケット同士で違いをチェックする必要があります。

上記のポイントを踏まえ、おすすめモデルを紹介します。

HEAD Graphene Alpha

HEAD Graphene Alpha

楽天市場で見る

Amazonで見る

HEADの「Graphene Alpha」は、大会にも挑戦するような中級者プレイヤーにもおすすめのパデルラケットです。

フレームにグラファイト/カーボン素材を採用することで、パワーショットでもブレない安定感を発揮します。
独自のSmart Bridge構造によりインパクト時の振動を抑え、正確なコントロールと快適な打球感も両立できるのが大きな強みです。

デザインもシンプルで洗練されており、見た目でも上級感を感じられます。
攻撃力とプレー精度のバランスを求めるプレイヤーに最適な一本になるでしょう。

adidas Metalbone Carbon Ctrl

楽天市場で見る

Amazonで見る

adidasの「Metalbone Carbon Ctrl」は、コントロール重視の中級者におすすめのパデル ラケットです。

面が広めに作られているので、多少打点がずれても安定したショットになりやすいのが魅力です。
表面の特殊加工により、スピンをかけたショットも打ちやすく、相手を崩す攻撃的なプレーも期待できます。

また、柔らかめの打球感で疲れにくく、長時間の試合でもパフォーマンスを維持できます。練習や大会を通じて「自分の思い通りにボールを操りたい」と考えているプレイヤーにぴったりのラケットです。
※記事作成時点では、Amazonでのみ2025年モデルが発売されています。

Babolat Technical Viper

Babolat Technical Viper

楽天市場で見る

Amazonで見る

Babolat の「Technical Viper」は、強打も使って大会で勝ちたいプレイヤーにおすすめのパデルラケットです。

打った瞬間の反発力が強く、スマッシュや強打を活かしてプレーしやすい設計になっています。
表面にほんのりザラつきがあり、ボールの回転をかけやすくなるので、相手を揺さぶるショットも狙いやすく感じられると思います。

また、振動を抑える仕組みが内蔵されており、連続プレーでも肘や腕への負担を軽減してくれます。
右利きの場合のバックサイドのプレーヤーなど、パワーと耐久性を追求したい方にぴったりではないでしょうか。

Dunlop Aero Star

Dunlop Aero Star

楽天市場で見る

Amazonで見る

Dunlopの「Aero-Star」は、パワーとコントロールを両立させたい中級者向けに設計されたパデルラケットです。

16Kカーボンの高剛性フレームとTri-Clamp強化構造という独自の技術により、強打してもブレにくく安定したショットが打てます。
また、Power Holesの穴配置とHyper Grip加工によって、回転性能を高めつつ攻撃力もアップできる設計になっています。

370gという重量があるため、使いこなせば強力なスマッシュだけでなく精密なドロップショットにも対応しやすいラケットです。
公式大会に出るような方々も使用しているラケットであり、大会で勝利を目指し始めた方にとっておすすめのラケットです。

Bullpadel HACK03 Comfort

BullPadel HACK03 Comfort

楽天市場で見る

Amazonで見る

Bullpadelの「Hack 03 Comfort」は、コントロールを維持しながら圧倒的なパワーを引き出せるダイヤモンド型のパデルラケットです。

Air React Channelという技術によりフレーム剛性と空気抵抗の軽減を同時に実現し、素早いスイングでも安定した打球が実現できるようになりました。
また、二層構造のMultiEvaコアがショットの強弱に応じて反応を変え、精度と柔軟性を兼ね備えたプレーをサポートしてくれます。

粗めの3Dグレイン表面がスピン性能を高め、レマテやリフタードなどの攻撃的なプレーも打ちやすくなるでしょう。

上級者・競技者向けのパデルラケット

上級者や公式大会に出るようなプレーヤーは、高反発かつ操作性の高いラケットを求めます。
ラケットによって特徴が変わるため、中級者以上に性能の違いをふまえてラケットを選ぶ必要があるでしょう。

また、ラケットの「Pro」シリーズであれば、値段が上がる分より性能が高まります。
短期的に見ると高い出費ですが、機能や耐久性をふまえて長期的に見るとコスパとしては今まで紹介したラケットと同じくらいになる場合も多いです。

上記をふまえ、よりパデルを上達したい方向けにラケットを紹介していこうと思います。

Bullpadel VERTEX 05 COMFORT

VERTEX 05 COMFORT

Amazonで見る

Bullpadelの「VERTEX 05 COMFORT」は、上級者向けに設計されたハイブリッド型のパデルラケットです。

新しいダブルブリッジ構造により、力の分散が最適化されているため、ショットの安定感と精度が大幅に向上できます。

また、表面のざらざらとしたトップスピン加工がボールの回転をしっかりとサポートし、攻撃的なショットを自在に操れるのが魅力です。
場外スマッシュやルーロ・リフタードなど、より攻撃的なプレーを磨いていきたい上級者にぴったりです。

最新モデルのラケットであり、パワーとコントロールをバランス良く兼ね備えられるため、試合でライバルと差別化したいプレーヤーにおすすめできます。

Bullpadel VERTEX 04

Bullpadel VERTEX 04

Amazonで見る

Bullpadelの「VERTEX 04」も、精度と安定感を両立した上級者向けのパデルラケットです。

ダイヤモンド型の設計により、スマッシュや決定打で圧倒的なパワーを発揮しながら、低めのバランス構造のためラリー中もラケットコントロールがしやすかったです。
特に、空力性能(ラケットの穴の部分など)が大幅に改善されているため、素早い反応と振り抜きやすさを実感できるでしょう。

大会で一歩先を行きたいプレーヤーに、自信あるショットと安定したコントロールを提供してくれるラケットです。

Babolat Air Viper

Babolat Air Viper

楽天市場で見る

Amazonで見る

Babolatの「Air Viper」は、公式戦などで勝利したいと考えるプレーヤーにおすすめのパデルラケットです。

上級者向けのラケットの中では軽く設計されており、一瞬の反応が勝敗を決める上級者同士の試合で優位に立てる可能性が上がります。
ラケット表面の加工によってスピンをかけやすくなっており、ネット前や角度のあるショットで相手を揺さぶれることもメリットの一つです。

また、Babolat独自の技術でラケットの強度が高まっており、ラケットを長期間にわたって使用できるとともに、長時間の激しい試合でも手首や肘への負担を抑えてくれます。

ダイヤモンド型なので初めて見る方は扱いが難しく感じるかもしれませんが、慣れれば自分の攻撃的なプレーの質を上げられるでしょう。

HEAD EXTREME MOTION

楽天市場で見る

Amazonで見る

HEADの「EXTREME MOTION」は、パワーと操作性を求める上級者に最適なパデルラケットです。

新開発のAuxeticテクノロジーが打球感度を高め、スマッシュの爆発力と繊細なタッチを両立できるようにしています。

また、Extreme Spin加工がしっかりボールを掴み、回転量のあるショットで相手を翻弄できます。
パデルはテニスに比べて回転がかかりにくいため、ラケットの性能で回転量を高められる点は大きな魅力です。

軽量設計により素早い反応も可能で、試合の主導権を握りたいプレーヤーにおすすめのラケットです。

Babolat Technical Viper Juan Lebron

Babolat Technical Viper Juan Lebron

楽天市場で見る

Amazonで見る

「Babolat Technical Viper Juan Lebron」は、爆発的な攻撃力を追求する上級者に最適なパデルラケットです。

フアン・レブロン選手の使用モデルで、ダイヤモンド形状と100%カーボン構造が圧倒的なパワーを生み出し、スマッシュや決定打で相手を圧倒できます。

また、強化された中央部分のデザインが安定性を高め、ブレのない精度の高いショットを実現します。
スピン性能に優れた表面加工もあるため、パワープレーの攻撃で試合を支配できるラケットです。

硬めの打感と高い技術が求められるため、初中級者には扱いが難しいですが、パワーを最優先する上級者におすすめできます。

自分に合ったラケットの選び方とコスパの考え方

自分に合ったラケットの選び方とコスパの考え方

パデルラケットを選ぶ際は、自分のレベル・プレースタイル・予算を明確にすることが重要です。

初心者は円形や軽量ラケットを選び、まずはコントロールと快適さを重視しましょう。
中級者は攻守のバランスを考え、ティアドロップ形やハイブリッド形でカーボン素材を含むモデルを検討してみてください。
上級者はダイヤモンド形や高密度EVA・多層カーボンなどの各メーカーごとの高い技術を採用したモデルを使い、自分のプレースタイルに合わせてラケットを選ぶことが重要です。

また、コストパフォーマンスを考える際は、単純な価格の安さではなく、耐久性の有無を含めて判断するのがポイントです。
長く使える品質の良いラケットは結果的に費用対効果が高いため、コスパが良く満足度が高まるでしょう。

Proモデルなど、ラケットが高価な場合もありますが、これからよくパデルをするのであれば、最適な選択肢になるケースも多いです。

まとめ

今回の記事では、パデルラケットのレベル別のおすすめとラケット選びのポイントについてお伝えしました。

最初から上級者向けのラケットを選んでしまうと、パデルをより難しく感じてしまい、楽しめずに終わってしまう可能性もあります。
逆に自分のレベルが高いのに初級者向けのラケットを使っていると、ラケットでカバーできる部分で成長を感じられず、試合でも勝てない場面が増えるかもしれません。

今回紹介したおすすめのラケットを中心に、自分に合ったラケットを購入し、プレーの質を上げていきましょう。

ABOUT ME
PadelMan
パデル歴2年。公式大会にも出場するほどパデルをこよなく愛し、「パデルは日本で一番面白いスポーツ」と思っています。自身の体験や実践から得た知識をもとに、これからもっと多くの人にパデルの魅力を伝えたいと奮闘中。初心者から上級者まで、パデルを楽しむすべてのプレイヤーに役立つ情報を発信していきます。